
一番身近な食器お茶碗づくりにチャレンジ★ |
1

まず土を選びます |
2

愛情を込めて
よく練ります
|
3

道具をそろえます |
4

粘土を切り糸で
拳程度きります |
5

団子にまとめます |
6

ロクロの中心に置きます |
7

叩いて平らにします |
8

底のサイズを決めます
|
9

底まで切り抜いて
外します |
10

粘土をひも状に
伸ばしていきます |
11

作ったひもを底に付けていきます |
12

付けた後がわからないようにきれいにします |
13

繰り返し積んで
いきます |
14

これ位まで積めたら
十分です |
15

へらを使ってきれいに
していきます |
16

一気に広げると
破れたりするので
丁寧に… |
17

思いの形に
していきます |
18

口縁の高さを
切って揃えます |
19

厚みを確かめます |
20

なめし皮を使って
綺麗にします |
21

底を切り離します |
22

形が崩れないように
そぉ〜っと取ります |
23

板に乗せて乾かします |
24

乾燥中 |
25

お茶碗を中心に置きます
|
26

粘土で固定します |
27

8の要領で高台のサイズを決めます |
28

高台の厚みがあるので
2重に円を書きます |
29

カンナで削っていきます |
30

内側も削っていきます
|
31

だいぶ削れて
きました! |
32

重さを確認! |
33

OK♪完成です☆ |
34

削りかすは
また再生できます |
35

あとは素焼きを
待ちます |
|