メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー メニュー
何を学ぶ? 焼き物が
出来るまで
抑えておきたい!
やきもの用語
お茶碗をつくろう 和食器の使い方
正しい和食器の使い方

ここでは使い慣れない人のための和食器の使用方法を
わかりやすくご説明いたします。

和食器(土もの)の食器は磁器の器と少し勝手が違います。
せっかく買った(つくった)器も使い方次第で
台無しになることもあればより一層味わい深いものになることもあります。
和食器は育てる器です。
使用方法をよく知ったうえで扱えば末永く付き合っていけます!

末永く付き合える和食器の使い方3か条
  • 器を使用する前にお湯か清水に浸して湿らせた後
    拭きとって使用してください。
  • 使用後はできるだけ綺麗に洗ってからよく乾燥させる
    食器乾燥機があればなおいいです。
  • 料理を盛りつけたまま保存してはいけません。
    汚れやカビの原因になります。
カビが生えました。
よく乾かして食器棚に戻すようにしてください。
大抵は高台に水がたまったまま放置しているのが原因です。
匂いがします
和食器は使用する直前もしくは事前に水につけるかすすいでから使用することをお勧めします。
釉薬の貫入(表面の細かいひび割れ)に料理の汁や醤油等が入りこんで中に残ってしまう事が
原因です。水にさらす事でそういった液体の侵入を防ぐ事ができます。
上記2つは一度なってしまうとなかなか解消されません。
対処法としてぬるま湯につけておき、洗剤をスポンジたわしにつけて
汚れた部分を叩くようにして落とす方法がありますが限界があります。
食器用の漂白剤もかなり改善されます。

再度焼成すると元に戻りますが、色味に変化が起きます。
再焼成も有料ですがやってますのでお持ちください。
水が漏ります。
製品には十分注意しておりますが、水漏りは陶器にはある程度付き物とお考えください。
昔ながらの対処法として完全に乾かしてから
お米のとぎ汁の最初の濃い目の汁を一昼夜つけておくこと。
その後十分に乾燥させる。
それでもダメなら
それを繰り返せば漏りは止まります。
テーブルに傷がつく
一番楽なのはうつわの底同士をこすり合わせる方法がありますが
やりすぎると欠けてしまうことがあるので注意してください。


耐水ペーパーで(100〜200番台)丁寧に磨くと綺麗になります。
一番仕上がりが綺麗なのは耐水ペーパーで粗いのから細かいのへと
順番に磨いていくことです。手間も暇もかかりますが仕上がりが綺麗です。
欠けた!割れた!について
潔く捨ててしまいましょう。・・・と言いたいところですが
人それぞれ思い入れがあるうつわはあるものです。

また使えるようになりたい!そんな強い想いの方は
「金継ぎ」で検索してください。
自分でも可能ですがプロはプロ美しく仕上がりますよ。

症状にもよりますがある程度個人での修復は可能です。
マグの取っ手が取れたとか、蓋のチョボが取れた折れたは
日曜大工センター等で2液性のボンド(A液とB液に分れてる)が売ってます。
陶器用のボンドも売ってます。硬化時間とボンドの乾いた時の色によって種類があり
オススメは硬化時間が長い透明タイプです。半透明はアトが目立ちます。
少しでも硬化時間が長い方がより強力についてくれます。
しかしこれをしたら電子レンジとか使わないでください。
あと、花瓶等食器以外のもので、口縁やミミを欠けさせて無くしたり
底を欠けさせて欠片を紛失した場合は専用のパテが売ってます。
それを施した後、着色をしてください。
こんなメールいただきました。

いただきものの、タタラ皿ですが・・・。
かつおのタタキをのせたまま、冷蔵庫で保存してしまいました。(丸一日)

洗っても、生臭さが残ってしまい、皿の中心部が茶色く薄汚れてしまいました。
普通に洗っても取れません。入り込んでしまったのでしょうか・・・?
お皿のタイプは、表面はかなりツルツルとコーティングされている感じですが、
かなり重い土もののようなタタラ皿です。(広島のものだそうですが)

とりあえず、臭み、色を取ろうと思い洗剤の水にかなり長時間つけておいたのですが、
少しマシにはなったものの、匂い、色ともに戻りません。
同じ作業を、2回繰り返してみたのですが、ダメでした。
水に、長時間つけてしまったせいなのでしょうか(?)細かいヒビのようなものが、表面に出てきて
しまい見た目も変わってしまったようです。

ヒビのようなものが出たのは、マズイことでしょうか?また、出来る限り、臭み、
入り込んだ(?)茶色を取り除く方法があったら教えてください。
いただきモノで、かなり気に入って大切にしていたお皿のなので、困っています。
宜しくお願いします。

> かつおのタタキをのせたまま、冷蔵庫で保存してしまいました。(丸一日)
冷蔵庫での保存は冷蔵庫内部が乾燥しているため食器の水分を奪い
水分の奪われた食器にかつおのタタキの汁が入りこみ
かなり吸収良く浸透されてしまったのです。

こういう場合一番楽で簡単な方法は再焼成することなのですが
現物を見ていないので何とも申し上げ難いです。
産地により焼成方法が異なるため
色合いを変化させてしまうことや
形が崩れたり、することがあるかもしれません。

> ヒビのようなものが出たのは、マズイことでしょうか?
細かいヒビの事を貫入といいます。
それはたぶんもともとあったものでしょう。
見えにくかっただけで。
ただ、水につけて洗剤で分解され汚れが広がったのかもしれません。
それでその細かいヒビに汚れが入りこみ
ヒビがはいってしまったように見えるのです。
貫入に色がつく事は別に悪い事ではなく
わざといれる方もいらっしゃいますが
あくまでも茶器等の話で
カツオの汁はちょっと・・(^^;;

最終手段ですが台所用漂白溶剤に一晩つけてみてください。
そうすればいくらかましになるそうですが
日数が経ってますので・・。
その後のすすぎはしっかりしておいてください。
気になるようでしたら煮沸しても構いません。

いずれにせよ汚れ、臭いを防ぐには
●使用前に一度水にさらす
●使用後はすぐに洗う。
●良く乾燥させる
です。大切に扱ってあげてくださいね。

トップページ 見学ツアー 初心者 入会案内 一日体験 作品集 地図 予約 掲示板 おまけ